- ホーム
- 会社情報
会社情報profile

クレードル食品株式会社は、北海道美幌町に創業し、約半世紀にわたって
、農畜産物・水産物の加工食品製造、 販売にたずさわってまいりました。
新鮮かつ良質な「北の大地の恵み」を原料とし、その風味を損なうことなく
高品質で安全な食品をお届けすることを使命にしております。
会社概要
設 立 | 昭和36年 {地元北海道の農協と㈱トーメン(現豊田通商㈱)の共同出資)} |
---|---|
資本金 | 2億円 |
株 主 | 美幌町農業協同組合・女満別町農業協同組合・津別町農業協同組合・オホーツク網走農業協同組合 他(52.8%) 豊通食料株式会社(45.2%)日本甜菜製糖株式会社(2.0%) |
本社・工場 | 北海道網走郡美幌町字稲美164番地 TEL/0152-73-3175 |
営業所 | 東京都千代田区神田錦町2丁目5番地1 神田坂田ビル3F TEL/03-5281-0991 |
工場面積 | 64,231m² |
代表取締役社長 | 山下 邦昭 |
代表取締役副社長 | 猿谷 真一 |
代表取締役専務 | 石田 裕一 |
常務取締役 | 大川 道男 |
従業員 | 正社員73名(ほか従業員335名) |
主販売先 | 全国大手メーカー、食品卸、量販店、業務筋等 幅広く販売 |
取引銀行 | 北海道信用農業協同組合連合会、株式会社 北洋銀行 |
設備 | 農産冷凍/IQFフリーザー:36トン/日 調理冷凍/スパイラルフリーザー① コロッケ類15トン/日 スパイラルフリーザー② コロッケ類15トン/日 スパイラルフリーザー③ 袋物15トン/日 急速バッチフリーザー 1基3トン/日 フライヤー3ライン(スパイラルフリーザー3ライン附属) 牛乳殺菌設備/18トン/日 レトルト釜/4基(熱水2基・蒸気2基) 乾 燥/ドラムドライヤー11トン/日 汚水処理/処理2,000トン/日 ボイラー/貫流ボイラー10基 |

会社沿革
昭和36年 | ・資本金1,250万円、本社を札幌市に、工場を美幌町に置く |
---|---|
昭和37年 | ・美幌工場落成マッシュポテト生産開始 ・東京営業所開設 |
昭和38年 | ・ホワイトアスパラガス缶詰の生産開始 ・フレンチフライポテト缶詰生産開始 |
昭和41年 | ・グリンピース缶詰の生産開始 |
昭和44年 | ・スイートコーン缶詰の生産開始 |
昭和46年 | ・JAS認定工場(野菜類缶詰等) |
昭和52年 | ・マッシュポテト:JAS認定工場 ・缶詰工場増設、ポークビーンズ、サラダ、茹で小豆缶詰生産開始 |
昭和53年 | ・畜肉類缶詰:JAS認定工場 |
昭和55年 | ・石炭ボイラー新設、スイートコーン缶詰設備増設、汚水処理施設増設 |
昭和57年 | ・軸付スイートコーン生産ライン新設 |
昭和58年 | ・パンプキン、ゴールドマッシュ、スイートコーンの乾燥商品の生産開始 |
昭和59年 | ・ロートマット(回転熱水殺菌機)導入 |
昭和62年 | ・ホテルギフト缶詰(スープ、カレー)の生産 ・味付けポテトの生産 |
平成2年 | ・冷凍事業への事業転換・農産冷凍工場(農産第1工場) |
平成3年 | ・農産冷凍工場第2期工事(倉庫) ・資本金20,000万円 ・農産冷凍工場稼働 |
平成4年 | ・調理冷凍食品工場(第2工場)竣工 |
平成5年 | ・廃水処理施設の増設とマッシュポテト設備の増設 ・冷凍食品第2工場の稼働 ・玉葱加工(ダイス、ソテー)の生産開始 |
平成6年 | ・冷凍コロッケ包装ライン新設 ・冷凍野菜の海外(中国)委託生産開始 ・スチールベルト玉葱ライン及びトリミングライン増設 ・中国(瀋陽)から研修生受入 |
平成7年 | ・製品保管冷凍庫(1000t)の竣工、フライヤー導入 ・牛乳殺菌処理設備の導入 |
平成9年 | ・売上40億円 ・調理冷凍工場(第3工場)竣工 |
平成10年 | ・本社移転(札幌から美幌に) |
平成12年 | ・第3工場フライヤー増設他 ・売上50億円 |
平成17年 | ・第45期 売上60億円 |
平成18年 | ・排水処理施設増設 |
平成19年 | ・調理冷凍工場増設 牛肉偽装事件風評被害により売上落ち込む ・ISO9001:2000認証取得 |
平成21年 | ・環境問題に配慮した、省エネルギー型自然冷媒冷凍機設備を導入 ・売上70億円 |
平成22年 |
・ISO22000:2005認証取得 ・十勝冷凍食品(株)に5%出資 |
平成25年 | ・十勝冷凍食品(株)に100%出資 子会社とする |